
その山頂にはハイキング気分で登るのも良いですが、「宝登山ロープウェイ」に乗って行けば、空中散歩を楽しむこと5分です。山頂には、宝登山神社奥宮、小動物公園があります。
また、夏季を除くほとんどの季節で花が咲きます。冬はロウバイや梅。春は桜やツツジ。秋は紅葉。これらは「ロウバイまつり・梅まつり」「桜まつり」「紅葉まつり」として、長瀞町をあげてイベントが実施され、多くの観光客で盛り上がります。
宝登山ロープウェイ
現在埼玉県唯一のロープウェイは、長瀞・宝登山にあります。1960年に開業し、その歴史は半世紀を超えます。ゴンドラは山頂の動物園に生息する動物の名から付けられた「もんきー号」と「ばんび号」が行き来しています。ゴンドラ内では、観光ガイド音声付きなので、山頂での過ごし方のアドバイスとなるでしょう。
ロープウェイガイド
営業時間:山麓駅発9:40から、日中30分おき、山頂発16:30まで(季節・イベントにより増発します)
運賃:大人(12歳以上)片道490円、往復830円
小人(6歳以上) 片道250円、往復420円
お問い合わせ:0494-66-0258(宝登山ロープウェイ)
リンク:宝登山ロープウェイ 時刻表
フォトギャラリー
宝登山神社奥宮
山麓にある宝登山神社の奥宮は、山頂に鎮座しています。日本武尊社から御神霊をお乗せした神輿を迎えての奥宮祭は、毎年5月2日です。奥宮祭はこの時期に咲くツツジから「ツツジ祭り」とも称されています。
奥宮ガイド
お問い合わせ:0494-66-0084(宝登山神社)
リンク:宝登山神社 境内案内
フォトギャラリー
宝登山小動物公園
宝登山の頂きに、ロープウェイと共に開業し、50余年の歴史を誇る宝登山小動物公園(当時は野猿公園)。ロープウェイのゴンドラの名前の由来となった「ニホンザル」や「ホンシュウジカ」などが生息し、お子様に大人気です。
ロープウェイに乗って、動物たちとふれあって、お子様には楽しい思い出になること間違いないでしょう。
小動物公園ガイド
営業時間:9:40~16:30(年中無休) ※ロープウェイの最終発車時刻にご注意ください。
入園料:大人(中学生以上)500円 小人(3歳以上)250円
お問い合わせ先: 0494-66-0959(宝登山小動物公園)
リンク:宝登山小動物公園
フォトギャラリー
ロウバイ園
長瀞・冬の花物語第1弾、宝登山山頂にあるロウバイ園は、3種類のロウバイが15,000㎡(野球場のグラウンドくらい)の敷地に、約3,000本植栽されています。5㎡あたり1本ですね。晴れた日には日本百名山の両神山や、武甲山、秩父の街並みが一望でき、恵まれたロケーションを楽しむことができます。
ロウバイの見頃時期は1月中旬~2月下旬です。
ロウバイ開花状況
長瀞 ロウバイ&梅まつり
期間:2022年1月22日(土)~2月27日(日)
宝登山ロウバイ園ライトアップ
期間:2022年1月29日(土)~2月13日(日)期間中の土休日のみ
時間:日没~19時
お問い合わせ先: 0494-66-3311(長瀞町観光協会)
☆ロウバイまつり開催にあわせて、長瀞駅前から山麓駐車場まで無料シャトルバスが運行され、ロープウェイも増発されます。
《宝登山ロープウェイ無料シャトルバス運行》
2022年1月22日(土)~2月19日(日)毎日運行
フォトギャラリー
梅百花園
長瀞・冬の花物語第2弾は約170種類、約470本もの梅園です。1986年から植栽をはじめ現在に至りますが、この品種の多さは関東最大として知られます。
梅百花園の見頃は2月上旬~3月下旬です。
梅まつり
期間:1月22日(土)~2月27日(日)
お問い合わせ先: 0494-66-3311(長瀞町観光協会)
☆梅まつり開催にあわせて、長瀞駅前から山麓駐車場まで無料シャトルバスが運行され、ロープウェイも増発されます。
《宝登山ロープウェイ無料シャトルバス運行》
2022年1月22日(土)~2月19日(日)毎日運行
フォトギャラリー
その他のフォトギャラリー
アクセス
山麓駅近くの駐車場まで長生館から車で約7分、徒歩で約18分(坂道)です。
電話番号:0494-66-3421(宝登興業)
住所:長瀞町長瀞(ながとろ)1766−1
駐車場:あり(有料)