長瀞には、「秋の七草」として7つあるお寺に7種のお花が咲きます。夏から秋にかけて、ハイキングや御朱印集めにもおすすめの七草寺めぐり。長瀞をあちこち回ってみてはいかがですか。
真性寺 女郎花
真性寺(しんしょうじ)に咲く女郎花(おみなえし)、野上(のがみ)地区の住宅街にある真性寺。他のお寺のように決して広くはありませんが、1か所にまとまって咲く黄色い女郎花は爽快です。女郎花が女なら、男であるオトコエシも咲いています。
花期 7月中旬頃~9月下旬頃
場所 長瀞町本野上436
アクセス 野上駅から、徒歩で10分
当館から、車で3分、徒歩で16分
駐車場 なし
女郎花について詳しくはこちらもご覧ください。
多宝寺 桔梗
多宝寺(たほうじ)に咲く桔梗(ききょう)、長瀞ラインくだりの下流コース終着点の近辺にあります。当館より北桜通りをずっと北上していくと、道からでもキキョウが見えます。入っていくと、大きな本堂がお目見えします。
花期 7月下旬頃~9月下旬頃
場所 長瀞町本野上40-1
アクセス 野上駅から徒歩で10分
当館から車で6分、徒歩で30分
駐車場 約10台
桔梗について詳しくはこちらもご覧ください。
不動寺 撫子
不動寺(ふどうじ)に咲く撫子(なでしこ)、宝登山麓ロープウェイ乗り場からの山あいにあります。春は八重桜の一周コース「通り抜けの桜」も見ものです。こちらでは撫子はもちろん全ての七草を観賞できますよ。
花期 7月下旬頃~10月上旬頃
場所 長瀞町長瀞1753-1
アクセス 長瀞駅から徒歩で15分
当館から車で8分、徒歩で20分(坂道あり)
駐車場 有料で約300台
撫子について詳しくはこちらもご覧ください。
洞昌院 萩
洞昌院(とうしょういん)に咲く萩(はぎ)、少し離れたところで車で、遍照寺とあわせてお出かけください。お寺の裏には高台があり、1万本の萩とともに町内を見渡せます。
花期 7月中旬頃~9月下旬頃
場所 長瀞町野上下郷2868
アクセス 野上駅から徒歩で20分
長生館から車で10分、徒歩で45分
駐車場 約10台
萩について詳しくはこちらもご覧ください。
遍照寺 葛
遍照寺(へんしょうじ)に咲く葛(くず)、国道140号から折れて本庄方面に抜ける山道へ。歩くと1時間ほどかかる山中にあります。山の中だけあって自然に囲まれた環境です。
花期 8月上旬頃~9月中旬頃
場所 長瀞町野上下郷2323
アクセス 野上駅から徒歩で40分
長生館から車で10分、徒歩で1時間
駐車場 約5台
葛について詳しくはこちらもご覧ください。
道光寺 尾花
道光寺(どうこうじ)に咲く尾花(おばな)、荒川の対岸、岩田工業団地の近くです。ここで咲く桜も見もので、長瀞で最も早く咲く桜スポットのひとつとしても知られます。
花期 7月下旬頃~10月上旬頃
場所 長瀞町岩田735
アクセス 樋口駅から徒歩で10分
長生館から車で9分、徒歩で1時間
駐車場 数十台 ほか観光トイレあり
尾花について詳しくはこちらもご覧ください。
法善寺 藤袴
法善寺(ほうぜんじ)に咲く藤袴(ふじばかま)、春は、桜の名所「法善寺の枝垂れ桜」2本の桜が見もの。当館のテーマフラワー秋明菊など様々なお花が咲きます。
花期 9月上旬頃~10月上旬頃
場所 長瀞町井戸476
アクセス 野上駅から徒歩で15分
長生館から車で5分、徒歩で約30分
駐車場 約10台
藤袴について詳しくはこちらもご覧ください。