長瀞と秩父高原にカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)と、シャーレーポピーの2種類のポピーが咲くスポットがあります。どちらも5月~6月にかけて見頃を迎えます。
長瀞花の里 ハナビシソウ園
国道140号線から宝登山神社へ向かう宝登山参道を途中で折れ、長瀞町郷土資料館の奥に広大な丘が広がります。
「花の里ハナビシソウ園」では、初夏の季節、カリフォルニア州の州花でもあるハナビシソウ、別名カリフォルニアポピーが一面に咲きます。花の色は橙色が中心です。
秩父羊山公園の芝桜の丘と同じく、緩やかな丘陵地帯でロケーションは抜群。5月から6月にかけて、1年で最も気候の優れたシーズンで、青い空とのコントラストもハナビシソウをより引き立てます。
ハナビシソウ園は、当館より徒歩10分ほど、車で5分ほどです。長瀞市街にあり、宝登山神社など長瀞の観光名所と合わせて訪れやすいスポットです。
営業期間:5月上旬~6月上旬 ※気候などにより開花状況がずれる場合があります。
入園料(2022年):大人 200円(環境整備協力金) / 高校生以下 無料
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1164
お問い合わせ先:0494-66-3311(長瀞町観光協会)
リンク:長瀞町観光協会 花情報「ハナビシソウ」
SNS
秩父高原牧場 天空のポピー 2022年度は開催中止となりました。
当館・長瀞から車で20分。秩父高原の丘に、1,500万本のシャーレーポピーが咲きます。
彩の国ふれあい牧場(秩父高原牧場)は、標高500メートルのところにある、まさに「空気がおいしい」と言えるスポット。ポピーの植栽は2006年より始まり、スペースも5haまで広がりました。単純計算で1片が220メートルもの広さです。
そんな広大な丘に1,500万本ものポピーでできた赤い絨毯が敷かれます。
彩の国ふれあい牧場では、ヤギやウサギ、ヒツジたちが暮らす動物広場、手作り体験実習室、展望広場などがあり、見どころはポピーだけではありません。
新緑が進む秩父高原、青い空の下で咲く赤いシャーレーポピーを鑑賞しに行きませんか?
お問い合わせ先:0494-62-1462(皆野町役場産業観光課)
リンク:天空のポピー公式ホームページ
SNS
皆野町観光協会
秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)
スポット「天空のポピー」
タグ「#天空のポピー」